夏季休業のご案内
誠に勝手ながら、8月11日(木) から 8月15日(月) まで夏季休業とさせていただきます。この間にFAX、インターネットでご注文いただいた商品の発送は、下記の日程になります。ご了承ください。 (FAX、インターネットでのご注文は、24時間受け付けております。)
各種お問い合わせへのご回答 8月16日(火)以降 当社ホームページからご注文いただく場合の商品の出荷[個人のお客様] (ブックサービス(代金引換))
8月9日(火)午後から
8月10日(水)午前まで
8月10日(水)午後から
8月16日(火)午前まで
※在庫状況によって、出荷が遅くなる場合があります。
書店フェアのお知らせ
丸善京都本店 地下2階語学書コーナーで
「一歩進める英語学習・研究ブックス」シリーズ フェアを開催中です!
期間は、8月1日から8月下旬(予定)まで。
最新刊 『受験英語をバージョンアップする』 には、著者 石原健志先生書き下ろしのミニ冊子がついています。
ぜひお立ち寄りください!
新刊2冊を刊行しました。
一歩進める英語学習・研究ブックス 『受験英語をバージョンアップする』 石原健志 著
『十八世紀イギリス文学研究[第7号]』 日本ジョンソン協会 編
学会誌の最新号を刊行しました。
『認知言語学研究 第7巻』 日本認知言語学会 編
学会員対象スプリングセール第2弾は終了しました。たくさんのご注文ありがとうございました。秋にまた開催する予定です。
開拓社 言語・文化選書94 『新・ヒトのことばの起源と進化』 池内正幸 著
最新英語学・言語学シリーズ18 『音韻論と他の部門とのインターフェイス』
時崎久夫・岡崎正男 著
『イェスペルセン 近代英語文法VI』 Otto Jespersen 著/丸田忠雄 訳
一歩進める英語学習・研究ブックス 『メタファーで読み解く 英語のイディオム』
谷村緑・仲本康一郎・Rebecca Calman 著
『音韻研究 第25号』 日本音韻論学会 編
『English Linguistics, Volume 38, Number 2』 日本英語学会 編
学会員対象スプリングーセール第2弾を始めました。
ご注文は6月30日(木)午後5時まで承ります。 会場はこちら
『ダイクシス講義』 Charles J. Fillmore 著/澤田 淳 訳
『それでも言語学』 牧 秀樹 著
『英語教育』 5月号(大修館書店)で紹介されました。
[BOOKSHELF 74ページ]
『英語読みのプロが語る 文学作品に学ぶ 英語の読み方・味わい方』
江藤秀一 編
[Checkout new titles 76ページ]
開拓社 言語・文化選書93 『英語のジェンダー』 神崎高明 著
『学びの場での第二言語習得論』 Shawn Loewen 著/佐野富士子・齋藤英敏・長崎睦子・小林めぐみ・金子朝子・石塚美佳・神田みなみ 訳
学会員対象スプリングセールは終了しました。時機を見て再開します。たくさんのご注文ありがとうございました。
新刊5冊と学会誌の最新号を刊行しました。
『敬語の文法と語用論』 近藤泰弘・澤田 淳 編
『フレーム意味論の貢献』 松本 曜・小原京子 編
『言語の本質を共時的・通時的に探る』 田中智之・茨木正志郎・松元洋介・杉浦克哉・玉田貴裕・近藤亮一 編
『ことばの様相』 島 越郎・富澤直人・小川芳樹・土橋善仁・佐藤陽介・ルプシャ コルネリア 編
『認知言語学の未来に向けて』 菅井三実・八木橋宏勇 編
『語用論研究 第23号』 日本語用論学会 編
一歩進める英語学習・研究ブックス 『英語力を鍛える 和文英訳』
上田明子・Mary E. Althaus 著
『プロソディー研究の新展開』 窪薗晴夫・守本真帆 編
2020年12月14日に事務所を移転しました。電話・FAX番号も変わっておりますので、ご注意ください。
新住所
〒112-0013 東京都文京区音羽1-22-16 二見ビル5F TEL: 03-5395-7101(代表) 03-5395-7103(編集) FAX: 03-5395-7105
一歩進める英語学習・研究ブックス 受験英語をバージョンアップする―ずっと使える英語力への15のTips―
石原健志(著)
十八世紀イギリス文学研究[第7号]変貌する言語・文化・世界
日本ジョンソン協会(編)
定価 4,620円(税込)
認知言語学研究 第7巻
開拓社 言語・文化選書94
新・ヒトのことばの起源と進化
池内正幸(著)
定価 2,310円(税込)
最新英語学・言語学シリーズ18 音韻論と他の部門とのインターフェイス
時崎久夫・岡崎正男(著)
定価 3,960円(税込)
イェスペルセン 近代英語文法VI
Otto Jespersen 著
丸田忠雄 訳
定価 5,940円(税込)
一歩進める英語学習・研究ブックス メタファーで読み解く 英語のイディオム
谷村緑・仲本康一郎・
Rebecca Calman (著)
定価 1,760円(税込)
音韻研究 第25号
日本音韻論学会 (編)
ENGLISH LINGUISTICS Vol 38, No 2
日本英語学会 (編)
ダイクシス講義
Charles J. Fillmore (著)
澤田 淳 (訳)
それでも言語学 ―ヒトの言葉の意外な約束―
牧 秀樹 (著)
敬語の文法と語用論
近藤泰弘・澤田 淳 (編)
定価 7,480円(税込)
フレーム意味論の貢献 ―動詞とその周辺―
松本 曜・小原京子 (編)
定価 3,850円(税込)
言語の本質を共時的・通時的に探る ―大室剛志教授退職記念論文集―
田中智之・茨木正志郎・松元洋介・杉浦克哉・玉田貴裕・近藤亮一 (編)
定価 7,700円(税込)
ことばの様相 ―現在と未来をつなぐ―
島 越郎・富澤直人・小川芳樹・土橋善仁・佐藤陽介・
ルプシャ コルネリア (編)
認知言語学の未来に向けて ―辻幸夫教授退職記念論文集―
菅井三実・八木橋宏勇 (編)
定価 7,040円(税込)
語用論研究 第23号
日本語用論学会 (編)
定価 4,180円(税込)
開拓社 言語・文化選書93 英語のジェンダー
神崎高明 (著)
定価 2,200円(税込)
一歩進める英語学習・研究ブックス 英語力を鍛える 和文英訳
上田明子・Mary E. Althaus (著)
定価 1,980円(税込)
学びの場での 第二言語習得論
Shawn Loewen (著)
佐野富士子・齋藤英敏・長崎睦子・小林めぐみ・金子朝子・石塚美佳・神田みなみ (訳)
プロソディー研究の新展開
窪薗晴夫・守本真帆 (編)
「比喩」とは何か ―認知言語学からのアプローチ―
Barbara Dancygier・Eve Sweetser (著)
野村益寛・眞田敬介・山添秀剛・對馬康博・水野優子 (訳)
英語読みのプロが語る 文学作品に学ぶ 英語の読み方・味わい方
江藤秀一 (編)
定価 3,080円(税込)
英語語法文法研究 第28号
英語語法文法学会 (編)
語用論のすべて ―生成文法・認知言語学との関連も含めて―
今井邦彦・岡田聡宏・井門亮・松崎由貴 (著)
英語monogrammarシリーズ9 動詞
牧 秀樹(監修)
お茶の水ゼミナール英語科(著)
言語のインターフェイス・分野別シリーズ1 統語論と言語学諸分野とのインターフェイス
中村浩一郎 (編)
土橋善仁・岸本秀樹・毛利史生・中谷健太郎・中村浩一郎 (著)
言語のインターフェイス・分野別シリーズ2 音声学・音韻論と言語学諸分野とのインターフェイス
都田青子・田中真一 (編)
大沢ふよう・田中真一・八木斉子・都田青子・上田功・原惠子 (著)
言語のインターフェイス・分野別シリーズ3 形態論と言語学諸分野とのインターフェイス
西原哲雄 (編)
西原哲雄・島田雅晴・時崎久夫・由本陽子・西山國雄 (著)
言語のインターフェイス・分野別シリーズ4 意味論・語用論と言語学諸分野とのインターフェイス
米倉よう子 (編)
大橋浩・朱冰・堀江薫・米倉よう子・町田章・深田智・佐々木真・木山直毅 (著)
最新英語学・言語学シリーズ12 言語類型論
堀江薫・秋田喜美・北野浩章
(著)
一歩進める英語学習・研究ブックス 英文を正しく理解するための学習英文法のコツ
千葉修司 (著)
ENGLISH LINGUISTICS Vol 38, No 1
現代高等英文法 ―学習文法から科学文法へ―
八木克正 (著)
The Present Perfect in English: From Semantic, Evolutionary, and Contrastive Perspectives
傅 建良 (著)
フィールドと文献からみる日琉諸語の系統と歴史
林 由華・衣畑智秀・
木部暢子(編)
母音と子音 ―音声学の世界に踏み出そう―
Peter Ladefoged・Sandra Ferrari Disner(著) 田村幸誠・貞光宮城 (訳)
Essays on Case
歯型と絵で教える英語発音 ―発音をはじめて教える人へ―
松坂ヒロシ (著)
英語教師を変える楽しい学び直し ―自律的学習を導く語彙・文法指導の原点―
登田龍彦 (著)
認知文法の原理
濱田英人(著)
開拓社 言語・文化選書92 社会につながる国語教室―文字通りでない意味を読む力―
菅井三実(著)
一歩進める英語学習・研究ブックス 英語表現をマスター! 時制の公式
川村健治(著)
語学図書出版の開拓社は、高等学校英語教科書・語学専門書などの良書の出版に努めています。